Vim講座1


テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。

こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。
初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。

概要

  • モード概念
  • カーソル移動
  • インサートモードへ
  • 保存

////////////基礎終了////////////

  • ビジュアルモードとコピペ
  • ジャンプ
  • 置換
  • Undo,Redo[***IMPORTANT***]
  • 一文字置換

こうやってみると長そうだね.



モード概念

モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。

ノーマルモード 起動したときはこのモード。移動とかコピペとか行う。このモードに戻るには常にESC。
インサートモード 挿入モード。このモードでないと文字が打てない。
ビジュアルモード いわゆる選択モード。選択範囲をコピペとかするわけだ。
コマンドモード 画面下にある1行に入り込むモード。保存や終了をはじめ、様々なコマンドを打てる。


モードは主にノーマルモードとインサートモードを使う。
モードの切り替え方は以下。他にも切り替え方はあるが、省略した。

見ればすぐわかるがNormalじゃなくてNomalになってる。typoだ。気にすんな。それはともかく、見れば、Normalモードへの切り替えは常にESCである。それゆえ、Vimを使うものはESCをキーボードの手元へ持ってこなければならない。無変換あたりに割り当てるといい。

//C-[またはC-cもESC相当として使えるようです。



カーソル移動(Normal mode, Visual mode)

ノーマルモード、ビジュアルモードでの移動は次の通り。
コマンドモード、インサートモードでの移動はカーソルキーのみ。

j
k
h
l

なんでjkl;じゃないかといったら、vimでは上下移動が重要であるからだ。だから一番おしやすいj,kに割り当てている。



インサートモードへ(Normal mode)

インサートモードへの切り替えは、まず4つ覚えるべきだ。i,I,a,Aの4つ。

i insert modeへ
a カーソルの右からinsert modeへ.appendの頭文字.
I 行頭へ移動してinsert modeへ
A 行末へ移動してinsert modeへ

なんとインサートモードへの切り替えと移動を兼ねているわけだ。だから左右より上下の移動のほうが重要になる。
絵で表すとこんな感じ。やはり絵的に見ないと覚えにくいからな。

そのうち文頭にI,文末にAが浮かんで見えること請け合いだ。



保存(Normal mode, Command line mode)

保存ができなければ意味がない。
保存、上書き、終了には:(コロン)を押してコマンドモードへ移行してから行う。
だけど、まずはコロンを含めたコマンドだと覚えたほうがいい。

:w 上書き保存
:w xxx.txt xxx.txtと名前を付けて保存
:q vim終了
:wq 上書き保存して終了
:q! 強制終了
:w! 強制保存
:wq! 強制保存後、終了
ZZ 上書き保存して終了(コロンはいらない, :wqと同じ)
ZQ 保存せずに終了(コロンいらない, :q!と同じ)

! は強制を意味する。rubyのメソッドに使われる ! と同じような意味。
恐らくまつもとゆきひろさんはvim使いなんですよたぶん違うけど。



ビジュアルモードとコピペ(Normal mode, Visual mode)

ここまでで一応エディタとして機能するが、しかしお粗末すぎる。
コピペとか削除とかできないと。そのためにはまずはビジュアルモードを理解せねば。

v ビジュアル(選択)モードへ
V 行選択モードへ
Ctrl+v 矩形選択モードへ

ビジュアルモードに入ったならば、hjkl等で移動。
こんな感じ。

見ればわかるが,矩形選択オススメ.


移動して選択したならば、基本はコピペ。

y 選択範囲をコピー。yankの頭文字。
d 選択範囲を削除。deleteの頭文字。
p vimクリップボードの中身をペースト。pasteの頭文字。

vimに削除はない。削除と書いてあるものは、実質Cut(削除してクリップボードに保存)と同じだ。
ビジュアルモードを使わないコピペコマンドは以下。

x 一文字削除
dd 一行削除
yy 一行コピー
D カーソル以降削除
p 行のとき(dd,yyの後のペースト)は現在の行と次の行の間にペースト。範囲のときはカーソルの右側にペーストする。


さらに、これはコピペコマンドに限らないのだが、vimではコマンドの前に数字を打つと、その回数分だけコマンドが繰り返される。
つまり、

3dd

と打つと、そのカーソルのある行から3行が削除され、クリップボードに保存される。便利。

ジャンプ(Normal mode, Visual mode)

移動を一々hjklでやっていたら日が暮れてしまう。では効率のよい移動方法を。
まずは検索によるジャンプ。

/xxx xxxを検索する
* カーソルのある場所の文字列を検索

検索するとマッチした文字列がハイライトされる。そこに飛びたいとき。

n 検索にマッチした、次の文字列へ
N 検索にマッチした、前の文字列へ

これだけでかなり違う。/の後には正規表現も使える。


他の主につかう移動コマンド。

w 次の単語の先頭にジャンプ。wordの頭文字。
b 前の単語の先頭にジャンプ。backward wordの頭文字多分。
^ 文頭にジャンプ
$ 文末にジャンプ
Ctrl+b PageUp。Backwardの頭文字
Ctrl+f PageDown。Forwardの頭文字
Ctrl+u 半ページUp。Upの頭文字
Ctrl+d 半ページDown。Downの頭文字
gg でファイルの初めにジャンプ
G ファイルの終わりにジャンプ

場所に関するジャンプまとめ。



置換(Normal mode)

置換くらいできないと。

:s/aaa/bbb/g カーソルのある行のaaaをbbbに置換する。
:%s/aaa/bbb/g 文章全体のaaaをbbbに置換する。
(範囲選択後に):s/aaa/bbb/g 選択範囲のaaaをbbbに置換する。

基本はこれ。:の後の%は文章全体を意味する。正規表現使用可能。ただ、なぜかvim正規表現は少しだけ違うので注意しなければならない。理由不明。


Undo, Redo(Normal mode)

Vimは未知のコマンドが沢山あるため、変なところを押してしまったら直せるようにする必要がある。
Vimの習得上、恐らく最も重要なコマンド。

u Undo。保存コマンド数は忘れた。1000位は余裕のはず。
Ctrl+r Redo

何故 u に対し Ctrl+r という非対称な形をとっているのか。それはrに便利なコマンドがあるためだ。



一文字置換(Normal mode)

文字を変更するのにインサートモードに入らなければならないVimにとって,1文字置換は重要.

r 一文字置換。rxと押すと、カーソル上の文字をxに置き換える。replaceの頭文字。
R 連続の一文字置換。Shift+rを押した後に文字を入力していくと、入力数に応じてその後の文字が置換される

基本の終わり

おそらく慣れるのに1週間くらいかかると思う。
しかし慣れた後は快適だ。
Emacsは機能がたくさんあって便利だけど、テキストエディタとして見たらキーが覚えにくて使いづらい。vimは操作感が好きだね。


ついでにこれおいとく。

vimperatorとはfirefoxアドオン。vimのようにブラウジングができるようになる。
vimに慣れたらどうぞ。


あとfiler(Dyna, Afx, DF等)をvim仕様にするとこれまた便利。



//なんかしらんけど絵が人気らしいんでVisualモードの絵を描いてみました.
//Vim講座2として書いておいたUndo,Redoと1文字置換を加えました.
//あとでVim講座2をまた別に書きます.
//Vim講座1概要を加えました.
//Vim講座3を書きました。