ScalaMatsuri 2019でLTしました

ScalaMatsuriのアンカンファレンスで人類の4分の1くらいが困っているであろう問題について話して来ました。

スライド2日でなんとか錬成したはいいけどストーリー的にあまりScala感がなくて悩んでました。そういえばHaskell以外の話をしたのは久しぶりな気がします。

この管理画面問題、みんなどうしてるのかなーと以前から疑問でしたが、軽く聞いてみたところみんな困っていそうということがわかりました(つまり未解決)。

どうでもいいですがslideshareが日本語を表示しなくなった(そしてworkaroundめんどい)のでspeakerdeckに上げました。slideshare何が起こったの。

speakerdeck.com

Q&A (うろ覚え+回答いくらか追加)

Q1. OSSにしないの?

するかもしれないですがやりたいことがまだ完成してないかつそれ入れると綺麗に切れるか微妙(ここで話してない別の問題がある)という問題があります。

やりたいこと:

  • とりあえずthriftでstruct定義したらview気にせず管理画面の機能ぶっこめる
  • Viewがデフォルトで使いづらくて気に食わなくなってきたらCustomView的なもので便利にする

Q2. thrift以外にも対応しないの?

ユニバーサルパーサとユニバーサルASTが必要になりそうで大変そうです。

Q3. サーバーのCRUD周りも自動生成できないの?

やってないけどできると思います。

Q4. 管理画面のためだけにdjangoとか使うという話を聞いたことがあります。LLのゆるふわ感とScalaのきっちりしたところをうまく使い分けたい。

djangoを独立した機能として扱うなら問題ないと思う。 管理画面は割と複雑なロジックを書く必要があるので型のサポートが手厚い言語は必須だと思ってます。 そしてScalaはゆるふわもきっちりも雑に富豪的にも書けるので全部Scalaで書けばいい。 スクリプトもAmmonite(LTか何かで紹介されたらしい)で書けるので便利。