Linuxの情報取得

Linuxは情報を得るのに色々知ってないといけないからみんな挫折するんじゃね?最近はGUIでできるとはいえ。

ハードウェア情報が見たい

ex.グラフィックボードの場合

$ less /proc/driver/nvidia/cards/0

ex.2 cpuの場合

$ less /proc/cpuinfo

とか。/proc以下のどこかにハード情報はあるらしい。

OS情報が見たい

$ uname -a

これで大体見られる。x86とかx64はどこで見ればよいのだろう。

インストールしたソフト一覧が見たい

恐らくapt-get,aptitudeや.debインストーラで入れたものだけだと思うけど。

$ dpkg -l

dpkgはdebian packageの略だろう多分。
周知の事実だが、UbuntuDebianの派生物。

インストールしたい

apt-get, aptitude

ぐぐれ。単語が分かれば何でも分かる時代。だから目的の単語を発見するまでが検索術の範囲なのか。そういや役立ちエントリ書くときは、検索出来るように主な単語を記述しないと意味ないな。

ほげほげを含むパッケージの検索:
$ apt-cache search ほげほげ
インストール:
$ sudo apt-get install ほげほげ
アンインストール:
$ sudo apt-get remove ほげほげ

アンインストールがremoveて引っ掛けだよな。

.debパッケージのインストール

apt-getが強すぎるからあまり使わないけど。

インストール:
$ sudo dpkg -i ほげほげ.deb
アンインストール:
$ sudo dpkg -r ほげほげ.deb

ああこっちもアンインストールはremoveか。

フォルダ情報が見たい

$ ls -l

だけどこれだとフォルダ毎の容量が分からない。

ディレクトリ内のフォルダ、ファイルの容量をkB単位で表示:
$ du -sk
ディレクトリ内のフォルダ、ファイル容量をMB単位で表示:
$ du -sm

sはsummaryの略。代わりにh(human-readable)でもいいかもしれない。

コマンド情報を見たい

コマンドのややこしいオプションの全ては

$ man コマンド
もしくは
$ コマンド --help
もしくは
インターネットでぐぐる

に載ってる。どれがいいかはコマンドによると思われる。

lessでPageDownはSPCだけど、PageUpはShift-SPCじゃないの?

manはlessで開くわけだが、これが何故かShift-SPCが効かないのな。
bを押すと良いことを最近知った。Unixの慣習なのだろうか。LynxでもSpaceとbだった。
lessはvim-likeだ。たぶん。

j
k
Space Page down
b Page up
g Topへ
G Bottomへ
/ 検索
n, N 検索後に検索語をジャンプ
q less終了

ファイルシステム情報を見たい

$ df -m

duと同じく-mはMB単位で表示することを意味する。

プロセス情報を見たい

$ ps -aux

大抵、grepで欲しい行だけ抜きだす。

ログイン情報を見たい

$ who -a

-aはallを意味していることが多いかな。

他何かあったっけ

欲しい情報がすぐに見られないとか初心者を脱してないよな多分。
俺も十分初心者だなあ。
情報取得の為だけのコマンドがあっても良くね?
あと、奪初心者のためにはフォルダ構造を理解しないと。どこに何があるか。


そして関係ないけどAnthyの変換は彩邸だな。これはATOK欲しくなる。